スポンサーリンク
 

a型 性格 悪い

 

一般的にA型は性格が悪い・・・

なんてよく聞きますが本当なのでしょうか。

あなたの周りにはどのくらいA型の人がいるでしょうか。

どの血液型よりも多いのがA型の人達ですが、

 

本当のところはどうなのか?

 

知りたいですよね。

血液型と言えど思考パターンがあります。

それぞれの血液型には基本的なパターンがあるのです。

この記事を読むことでA型の性格の意外性を知れて、

上手く付き合っていく方法が見えてくるでしょう。

 

スポンサーリンク

寄り道の多い性格・・・それがA型

 

最初の話してた内容からいつの間にか飛んでいる・・・

まるで連想ゲームのように話が飛んでしまい、

最初、何話してたのかすら忘れてしまうのがA型です。

 

仕事のような緊張感があるところではなりませんが、

気心の知れた友人のような関係ではよくなります。

つまりリラックスしているときにそうなります。

たとえば欲しかった服が安かったので買った話をすると、

安いというキーワードから別の話をしはじめます。

 

「最近、テレビが安くなったよねー!」

「○○さんもテレビ安いって言ってたんだよ」

「そういえば○まるさんって浮気してるんだって?」

「浮気と言えば○○のドラマってスゴイよね!」

 

こんな感じです。

自分の気になっていることや、

印象に残っていることを次々と話ます。

これは話している最中に頭に浮かんできてしまうからです。

そうやって会話がどんどん飛んでいってしまうと、

 

「あれ、最初何の話してたんだっけ?」

 

となることがしょっちゅうなのです。

また会話の途中で話題を変えてしまうのもA型です。

 

「ちょっと話が変わるんだけどさ・・・」

 

と、こんな感じです。

A型の性格っていろんな考えを巡らせているんです。

1つのテーマでずっと考えることがありません。

それは1人で考え事をしているときでも同じです。

 

 

スポンサーリンク

A型は驚くほど記憶力抜群!

 

ではA型はなぜ次々と話が飛んでしまうのでしょう。

実は脳のある部分が大きく関係しているんです。

 

それは「海馬」と呼ばれる部分です。

 

海馬とは記憶の収納と引き出しを司っています。

A型はこの海馬が活発に働きやすい特徴があるのです。

なので記憶したことも瞬時に引っ張り出せるので、

会話中に次から次へと記憶が引っ張り出されてしまい、

その結果として最初の内容が飛んでしまうのです。

 

ただ問題なのが記憶を引っ張り出せても、

それを上手くコントロールできないことです。

それは部屋の中に書類の山が散乱している状態です。

整理できなくなって空回り状態になってしまうのです。

なので収拾がつかなくなって考えが飛んでしまいます。

 

 

飽きっぽい性格のメカニズム

 

またA型は飽きっぽいとも言われます。

他には気が変わりやすいとも言われます。

それもこれも脳の機能によるものだからです。

次々と考えが浮かんできてしまうからなのです。

こうしたA型特有の思考のことを、

 

記憶連鎖型思考パターンと言われています。

 

だけど思考が集中しないことは悪いだけじゃありません。

記憶の連鎖に対して別の見方をしてみると、

応用力があって柔軟性があると言えるのです。

1つのことを考えているうちに別の記憶が引き出され、

 

「これは以前と同じだから、今度は別の方法を試そう!」

「あっちとこっちを組み合わせてみたらどうだろう?」

 

このように連想が起こります。

そして連想が連想を呼んで新たな発想が生まれます。

結果的に自分の考えを発展させていくことができるのです。

日本人の技術は世界でもトップクラスなんて言われてますが、

それもA型の応用力があるからこそとも言えるのです。

 

なぜなら日本人の約4割がA型なのです。

ということは全く関係がないとも言えないのです。

A型の性格は新たに生み出すことには向かないですが、

 

今あるものを最高水準まで高める能力は優れています。

 

なので仕事の選び方次第では無能にも優秀にもなれるのです。

経験に基づいて考える仕事なら手腕を発揮できるでしょうが、

何もないところから考えることは全く役に立ちません。

また誰かが出したアイデアを発展させるのは得意分野でも、

自分からアイデアそのものを生み出すことは不得意です。

 

またA型の性格はよく消極的なんて言われたりしますが、

それは経験したことがないものへの扱いが苦手なんです。

それよりは既に知ってることを磨く方が得意なのです。

 

 

A型は理屈を関係なしに人付き合いができる

 

A型の性格って冷静なイメージがありますが、

実は意外と感情的で情緒的な面が強い傾向があるのです。

これも記憶連鎖型思考パターンと関係があるのです。

1つのことに集中するのが苦手なA型は、

物事を論理的に考えるというのは苦手だたりします。

 

なので感覚や経験を頼りにした勘を優先します。

 

また理屈をしっかりと伝えることが苦手なので、

自分の経験を頼りにして物事を判断します。

自分の経験を信じる方が納得できるからです。

これは理系のタイプでもそうした傾向があります。

たとえば仕事で部下に説明するのも論理的じゃなく、

 

「気に入らないな・・・」

「何となくそっちがいいな・・・」

 

こんな風に曖昧な感じになったりします。

それは自分の経験を元に答えを導き出してるからです。

なのでA型の性格は感情的な思考パターンなのです。

ただ感情的な思考パターンの問題は、

 

プライドが先行して意地を張ってしまうこと。

 

ついつい感情的になってしまいがちなのです。

特に友人や家族などの身内関係には顕著に出ます。

そして一度口に出すと引っ込めることができないです。

日本の社会では特に人の「情」を大切にする文化ですが、

 

A型の性格は理屈抜きで感情的に付き合うタイプです。

 

ただ良い面も悪い面もあるっていうだけのことです。

感情的になのが性格が悪いと言われる理由かもしれませんね。

ただ自分が損をすることが分かっていたとしても、

親身になって付き合うという優しさも持ち合わせています。

理屈が苦手な分、理屈抜きで付き合うことができるのです。

 

 

スポンサーリンク

A型は話の前置きが長い

 

これまでのA型の性格をまとめると、

 

  • 感情型
  • 記憶連鎖型思考パターン

 

この2つのになります。

なので何かを説明することも苦手だったりします。

たとえば結論を後回しにしてしまうこともそうです。

 

「今日朝起きて、○○して、○○考えてたら・・・」

 

こんな感じで淡々と前置きを話しはじめて、

聞いてる立場として早く結論を言えばいいのに・・・

とついつい思ってしまいます。

 

延々と前置きを話して最後の最後に結論を言います。

これも経験や感覚を頼りに記憶を引き出し、

さらに話してると連鎖的に引き出されてしまうので、

結論を言うのがかなり後になってしまうのです。

 

また論理的な説明が苦手であることもそうです。

なのでどうしても時系列に沿って話してしまうのです。

それもA型の本人自身も自覚している場合が多く、

前置きが長いことをことわってから話す人も多いです。

 

 

A型の性格は我慢の人

 

A型の性格の特徴のひとつに開き直りがあります。

そもそもA型は攻撃的な性格ではないので、

大抵のことは我慢することでやり過ごそうとします。

ただ限界を越えるとブチッとキレてしまいます。

 

限界まで溜めるのでキレ方がハンパないのです。

 

勝ち負けとか理屈とか全く関係ありません。

キレたら完全に開き直って手がつけられないのです。

どうにもならない態度に出るので厄介なところです。

 

ただキレるまでは我慢し続けるので、

A型は性格は普段から真面目と思われがちなのです。

それは仕事で嫌いな上司にも、ただただ我慢をして、

本当は不満はあっても我慢できる限りは従います。

これが真面目だと勘違いされる典型的なパターンです。

 

だけど我慢の限界に達してしまったら、

いきなり会社を辞めてしまうという行動に出たりします。

もう開き直ったら収拾がつかないのがA型の特徴なのです。

このように開き直る前と後とのギャップが激しいため、

周囲の人を驚かせてしまうこともあります。

 

 

世間一般のイメージとは意外と異なる

本日のまとめ:

  • 寄り道の多い性格・・・それがA型
  • A型は驚くほど記憶力抜群!
  • 飽きっぽい性格のメカニズム
  • A型は理屈を関係なしに人付き合いができる
  • A型は話の前置きが長い
  • A型の性格は我慢の人

 

いかがだってでしょうか。

A型の性格は悪いなんて言われてたりしますが、

飽きやすいとか、いきなりキレるとか、感情的になるとか、

こうした部分が本来のイメージとは掛け離れてるので、

余計に悪いと思われてしまうのかもしれません。

 

どちらかと言うと、

冷静とか、几帳面とか、集中力があるとか、

どちらからというと物静かな長所が目立ちます。

それだけにギャップが際立ってしまうのかもしれませんね。

 

スポンサーリンク