スポンサーリンク

ゲーム実況を始めてみました!経緯について語ります

 

このブログでは恋愛について書いてました。

特に片思いの恋愛に特化した内容ですね。

中にはファンになってくれる方もいます。

けど運営していてある疑問を持ってました。

 

それは僕自身のことを語ってない

 

ということです。

きっと運営者自身のことも知りたい・・・

そう思う読者の方もたくさんいると思います。

 

今回はそうした読者の期待に応えようと思い、

最近ゲーム実況を始めたので紹介します。

 

スポンサーリンク

こんな感じでスタートしました!

 

最初なのでマイクの音量が小さめですが、

動画をアップする度に収録や編集技術など、

一歩ずつ成長しながら楽しんでやってます。

ゲーム実況チャンネル

h.k

 

実はチャンネル名はまだ決まってません。

それよりも兎にも角にもスタートすること。

とにかく失敗をしながら少しずつ成長していき、

1年後2年後に結果を出すという意識です。

 

スポンサーリンク

なぜゲーム実況を始めたのか

ゲーム実況を始めてみました!経緯について語ります

 

このブログの読者の方にとっては、

なぜゲーム実況なんて畑違いの分野なのか?

一体どういう理由でそこに行きついたのか?

色々と疑問に感じていることかと思います。

 

僕は元々このブログ以外にも、

他に複数のブログの運営に携わっています。

それによって収入を得て生計を立ててました。

 

ところがある事件がきっかけとなり、

ブログ運営だけでは生活が困難になりました。

 

Googleによるアップデートの被害

 

ことの始まりは2019年3月です。

それまで順調だったブログの運営でしたが、

突如Googleのアルゴリズムの大変動によって、

ブログの収益が10分の1に減りました。

Googleアルゴリズム

正式にはGoogleコアアルゴリズムアップデートと言い、Google検索結果の大幅なルール変更を行うこと。この度の変動でGoogleは個人を締め出そうとする動きを強く働き掛け、多くの個人ブロガー達が甚大な被害を被った。

 

かなりショックな事件でしたが、

それでも施策を打って何とか立て直しを図り、

生活資金分は取り戻せるまでに至りました。

 

ところが2020年5月に入り、

再びGoogleによる悪夢の事件が発生しました。

アルゴリズムの大変動を起こしてきたのです。

そして再び奈落の底へと落されてしまいました。

 

3つの経済基盤立て直し戦略

 

1度ならず2度までも被害を被り、

もうGoogleは当てにならないと判断しました。

そこで考えたのが以下の3つです。

  • Google以外のブログの集客
  • 物販事業(転売)への新規参入
  • 4度目のYouTubeへの挑戦

 

まず始めに5月末に物販に乗り出しました。

リサイクルショップで古着を大量に仕入れて、

メルカリやラクマで出品をする単純転売です。

 

単純とは言っても覚えることや知るべきこと、

全く未開のジャンルだけにたくさんありました。

その1つ1つを行動しながら勉強していきました。

約1ヶ月半はほぼ毎日徹夜状態でやってましたね。

 

そして7月に入って落ち着いてきた頃に、

ブログである施策を思いついたので試しました。

すると1ヶ月のデータ検証で少しだけですが、

目に見える結果を出すことができました。

 

こうしてブログと物販の流れができたので、

その次の戦略を考える余裕もできました。

 

そこでゲーム実況に元々興味があったので、

じゃあどうせなら好きなことをやってみよう!

ということでYouTubeの再挑戦を考えてました。

ところがここに大きな弊害がありました。

 

ゲーム実況を始める時の大きな壁

ゲーム実況を始めてみました!経緯について語ります

 

僕はゲーム実況に興味がありましたが、

いつかはやってみたいなって思いながらも、

あることが弊害で実現してませんでした。

その弊害とは何かと言うと、

 

初期費用が結構バカにならない

 

ということなんですね。

せっかくならちゃんとした機材を揃えて、

本気でやって結果を出したいと思ってました。

そうなると40万は見積もる必要がありました。

 

実際どのくらい経費が必要か

 

ゲーム実況を始めるには機材が必要です。

ではどんな機材が必要なのかと言うと、

  • ゲーミングPC
  • ゲーミングモニター
  • キャプチャーボード
  • ゲーム機
  • マイク

 

シンプルにこれだけ取り揃える必要があり、

その中で一番高額なのがパソコンになります。

安ければ5万から手に入れることも可能ですが、

それでは必要なだけの機能は補いきれないので、

20万くらいのものは用意したいところです。

 

僕の場合少なく見積もっても、

おおよそで38万ほどは必要でした。

これだけのお金が準備として必要だったので、

僕もさすがに二の足を踏んでいました。

 

ある制度を利用して実現の元に

 

ところがある情報をネットで見つけて、

費用のほとんどを補填できる方法を見つけました。

それは何かと言うと市の補助金制度です。

 

コロナによって事業の売上が下がった事業に、

市から持続化支援として補助金が貰えるわけです。

 

僕のやってる事業はネットを使った広告業です。

コロナの影響で企業が広告費を削減しているので、

僕の事業も盛れなく大打撃を受けてました。

 

因みにGoogleの事業の軸は広告業です。

企業から広告費を貰って自社サイトに載せてます。

サイトだとかYouTubeの広告なんかがそうですね。

分かりやすく言えばテレビのスポンサーです。

 

僕は市の補助金に申請を出して、

それが通ったのでゲーム実況をスタートしました。

 

やりたいことが叶った瞬間

 

元々やってみたいと思っていたゲーム実況。

こんな不安定の中ですが実現できるなんて、

思ってもなかったので少し驚いています。

 

確かに期待感やワクワク感もあります。

ですが正直言うと不安の方が大きいんです。

なぜならうまくいくか分からないからです。

 

「失敗したらどうしよう・・・」

「時間や労力が無駄になるかも・・・」

「失敗なら次はどうすればいい?」

「多少でも自己負担もしてる・・・」

「ずっと続けられるだろうか・・・」

 

こんな感じでたくさんの不安があって、

落ち着かない気持ちになることもあります。

けどもう決めたのでやるしかないわけです。

 

ただ始めたってわけじゃない

ゲーム実況を始めてみました!経緯について語ります

 

僕はゲーム実況に興味があったわけですが、

ただ単にやりたかっただけではありません。

そこにはちゃんとした戦略も考えています。

まず大枠としてはこんな感じです。

  • 動画配信で最も継続しやすい
  • 元々YouTubeの経験がある
  • アフィリの経験が活かせる
  • 登録者数万なら可能性有り

 

僕自身が全くの初心者というわけじゃなく、

ある程度の経験があるっていうのもそうで、

何よりゲームをやること自体は楽しいので、

継続性としては最も高いと思ってます。

 

とは言え1年は誰にも観られない覚悟で、

淡々とやっていこうと思っています。

 

ゲーム実況における戦略

 

更にもっと深掘りした戦略もあります。

ただここで語るとかなり長くなるので、

僕のチャンネルでその辺は話してます。

ゲーム実況チャンネル

h.k

 

内容としてはゲーム実況に限らず、

事業をする上で土台となる話をしているので、

副業を考えてる人にも参考になります。

 

スポンサーリンク

これからはもっと好きなことで

ゲーム実況を始めてみました!経緯について語ります

 

ということで新しいスタートと共に、

始めてこのブログで僕自身を語りました。

ゲーム実況ではわりと素を自分を出してます。

なのでブログにはない人間味を感じて頂いて、

僕自身にも興味を持ってほしいなと思います。

 

僕は複数のブログを運営する事業で、

今まではこの仕事だけをずっとやってきました。

けど時代の流れと共に変化に対応する必要があり、

それに応じて色々と挑戦をしてるって感じです。

 

とは言え今までも結構チャレンジをして、

幾度も失敗をし続けてきてはいるんですね。

その辺のこともまた追々語ろうと思います。

 

ということで今回はここまでにします。

本日もお読み頂き有難う御座います。

 

スポンサーリンク